「生き物のおもしろさ伝えたい」自然科学部の挑戦 小学生と川の生き物捕まえ観察
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/13173
30種類の生き物を5人で世話
―自然科学部の活動内容を教えてください。
自然科学部は1年生2人、2年生2人、3年生1人の計5人で活動しています。
平日は、理科室で飼育しているカワムツやモツゴなどの魚類、カエルやイモリなどの両生類の水槽掃除や水替え、エサやりなどをしています。生き物は約30種類を飼育しています。冬は、校内にあるビオトープの整備をしています。
「新しい発見」にあふれている
―活動の魅力ややりがいは?
地元である丹波篠山市は、自然が豊かで多種多様な生き物に触れられます。僕は昔、都心に住んでいたので、入部したときは初めて見る生き物ばかりでした。「こんな魚もいるんだ!」と、新しい発見がたくさんあって面白いです。
地域の小学生に向けた生き物観察会では、小学生から「楽しかった」「新しい発見があった」と言ってもらえてうれしいです。小学生に生き物のおもしろさを伝えられるのも、この部活の魅力です。
・・・・・・・・・・・・・
生物観察はロマンがありますねえ!
長岡市 かりや歯科医院 WEBスタッフりかこ ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
・・・・・・・・・・・・・
診察予約は、このページの一番下の
【診察を WEB予約】ボタン、またはお電話からもできます。
※緊急性を考慮し、WEB予約よりも電話予約を優先する場合があります。
お急ぎの場合は、電話での予約が確実です。
・・・・・・・・・・・・・
当院 X 院長のつぶやき(時折りかこもつぶやいてます)
・・・・・・・・・・・・・
*かりや歯科医院は長岡市の歯医者・小児歯科です*
長岡市 川崎周辺の歯医者さん。痛くない治療、小児歯科、親知らずの抜歯など。開院以来毎日努力を積み重ね、長岡の乳幼児から高齢の方まで全世代の患者さまに安心の治療を続けています。