おやつにシンガポールの伝統的なデザートはいかが?国際色豊かなローカルスイーツ6選
シンガポール版黒いお汁粉「ボーボーヒタム(Bubur Hitam)」
「ボーボーヒタム(Bubur Hitam)」は先述した「ボーボーチャチャ」とは対照的に、黒い見た目が特徴的なローカルスイーツです。マレー語で「ボーボー」はおかゆ、「ヒタム」は黒という意味を指すのだとか。小豆と黒米をおかゆのように煮たスープに、ココナッツミルクをたっぷりとかけて食べます。
ボーボーヒタムは温かいものが一般的で、黒米と小豆のプチっとした食感や上品な甘さが楽しめます。見た目は日本のお汁粉によく似ていますが、ココナッツミルクが入る分甘さがマイルドで、日本にはない味わいになっています。
ココナッツミルクがほんのり甘くて美味しい「ボーボーチャチャ(Bubur Cha Cha)」
「ボーボーチャチャ(Bubur Cha Cha)」はマレー語で「たくさん具が入ったおかゆ」という意味の人気のデザートです。ココナッツミルクのス―プに色々な具が入っていて、ほんのり優しい甘さが味わえます。イメージ的には日本のお汁粉に似ているかもしれません。
中に入れる具はサツマイモやタロイモなどのお芋の角切りやカボチャなどの野菜類、お餅、タピオカ、豆類、フルーツなどお店によってさまざま。温かいものか冷たいものかを選べるので、ぜひ食べ比べしてみてください!
甘さ控えめの漢方たっぷりのデザート「チェンタン(Cheng Tng)」
「チェンタン(Cheng Tng)」はシンガポール伝統の中華系スイーツのひとつです。白キクラゲや竜眼(ロンガン:ライチによく似た薬膳や漢方に用いられることが多い果実)、ナツメ、クコの実といった漢方薬の材料になる材料を黒蜜で煮たデザートスープで、シンガポールでは温かいものか冷たいものか選ぶことができます。
「チェンタン」は、シンガポールでまだ冷房が当たり前のようにない時代、暑い日に身体の火照るのを抑えたり疲れを癒すために食べられていたそうです。コッテリとした甘さというよりは昔ながらの優しい甘さが楽しめるデザートスープなので、甘いのが得意ではない人にもオススメ!中に入っている具もお店によって異なるので、ぜひ食べ比べてみてください。
https://www.travelwith.jp/area/asia/singapore/singapore-city/topics/post-11726/
・・・・・・・・・・・・・
これはっ!!
早速、ココナッツおかゆを自作して食べてみるザマス!!
長岡市 かりや歯科医院 WEBスタッフりかこ ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
・・・・・・・・・・・・・
診察予約は、このページの一番下の
【診察を WEB予約】ボタン、またはお電話からもできます。
※緊急性を考慮し、WEB予約よりも電話予約を優先する場合があります。
お急ぎの場合は、電話での予約が確実です。
・・・・・・・・・・・・・
当院 X 院長のつぶやき(時折りかこもつぶやいてます)
・・・・・・・・・・・・・
*かりや歯科医院は長岡市の歯医者・小児歯科です*
長岡市 川崎周辺の歯医者さん。痛くない治療、小児歯科、親知らずの抜歯など。開院以来毎日努力を積み重ね、長岡の乳幼児から高齢の方まで全世代の患者さまに安心の治療を続けています。