何度も若返れる

不老不死?何度も若返れる「ベニクラゲ」死の危機に直面すると体が肉団子になり、幼年期へ変化する

 

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/afabdefe4543fb04084090dfaee1222d68a44fbf

 

長寿な生き物といえば、カメでしょうか。190歳のゾウガメがギネス世界記録に認定されています。

または、北大西洋等の寒い海に生息する大型サメ、ニシオンデンザメでしょうか。400年近く生きることが分かり、科学誌サイエンスにて発表されています。脊椎動物で最も長寿な生き物です。他にも507歳と推定されている二枚貝、アイスランドガイの記録もあります。

このような数百年もの寿命を持つ生物を差し置いて、不老不死と称されるクラゲがいます。ベニクラゲです。体長4ミリから10ミリ程度の小さなクラゲで、日本近海を含む世界中の暖かい海に生息しています。

ベニクラゲは「若返り」ができるという珍しい特徴を持っています。地球上の生物約140万種の中で、尻尾がちぎれてもまた再生するカナヘビのように体の一部を再生させる生き物は多数確認されていますが、ベニクラゲのように体全体が若返る生き物は極めて稀な存在です。

何度も若返ることで無限に生き続けられる可能性が不老不死と呼ばれる所以であり、ベニクラゲも老化現象自体は避けられません。

ベニクラゲは死の危機に直面し若返る際に、まず体が肉団子のように変化して、その後ポリプと呼ばれる幼年期の姿に若返り、そこから再び大人の姿へと成長していきます。そのライフサイクルを持つベニクラゲは、理論上は無限の寿命を持っています。現実的には、広大な海では沢山の捕食者や環境変化が待ち受けており永遠に生き残ることは極めて困難ですが、もしかしたら何百年、何千年と生き残っているベニクラゲがいるかもしれません。

将来、ベニクラゲの小さな体に秘められた若返り遺伝子が解明されれば再生医療やアンチエイジングに役立つヒントが得られる可能性があります、楽しみですね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

何度でも蘇る・・・

そう、わたくしの食欲のようにね・・

 

 

 

長岡市 かりや歯科医院 WEBスタッフりかこ ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

 

・・・・・・・・・・・・・

診察内容・診察の流れはこちら

アクセス・診療時間はこちら

院長・医院紹介

よくある質問

診察予約

 

診察予約は、このページの一番下の

【診察を WEB予約】ボタン、またはお電話からもできます。

※緊急性を考慮し、WEB予約よりも電話予約を優先する場合があります。

お急ぎの場合は、電話での予約が確実です。

・・・・・・・・・・・・・

 

当院 X 院長のつぶやき(時折りかこもつぶやいてます)

https://x.com/kariya_dental

 

・・・・・・・・・・・・・

*かりや歯科医院は長岡市の歯医者・小児歯科です*

長岡市 川崎周辺の歯医者さん。痛くない治療、小児歯科、親知らずの抜歯など。開院以来毎日努力を積み重ね、長岡の乳幼児から高齢の方まで全世代の患者さまに安心の治療を続けています。

関連記事

  1. よく混ぜてお召し上がりください

  2. 「未来の都市」

  3. 緑茶を混ぜても大丈夫

  4. かりや歯科医院予約|長岡川崎の歯医者

    特に大きなものは体長18m

  5. VR秋葉原

  6. 英語の勉強法

PAGE TOP