おもに薬として使われていました

 

 

砂糖がこんなに普及する以前の世界では、

砂糖はおもに薬として使われていました。

 

スパイス系も大体そうですが、

 

少量しかない・貴重

主に薬として利用

 

大量生産・普及 

→飲み物や料理にも気兼ねなく利用

 

という流れがありますね。

 

 

「砂糖が薬って(笑)」

 

 

などと昔のことを笑っている場合ではありません。

 

 

今は薬として使っているジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンなんかも

数百年後の料理本には「沸騰したらジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン 50g を加える」とか書かれているのかもしれません。

 

 

かりや歯科医院スタッフ りかこ

 

 

関連記事

  1. すごい効果8選

  2. 開花

  3. かりや歯科医院 公式|長岡川崎の歯医者 痛くないよう細心の注意を払い治療しています ネット予約対応

    健康と美容の鬼コーチ

  4. カフェオレとカフェラテの違い

  5. 英会話の型100パターン

  6. マイクロチップ装着が義務化!?

PAGE TOP