北海道の地名はだいたいアイヌ語

 

 

 

アイヌ語に学ぶアイヌ文化の世界。あいさつ・地名・おまじないまで多彩な言葉と表現を紹介

 

「イランカラプテ」とは、本来フォーマルな場面で用いられる、丁寧なあいさつの言葉です。

 

 

意外と身近! 北海道の地名はだいたいアイヌ語?!

「札幌」は、「乾燥した広大な大地」を指すアイヌ語「サッ・ポロ・ペッ」が語源。他にも知床(シリ・エトク=陸の突端)、稚内(ワッカ・ナイ=水の豊富な沢)、十勝(トカプ=よく晴れる場所)、また青森県の三内、岩手県の遠野など、数え挙げればキリがないほど、アイヌ語にルーツを持つ日本の地名は多いのです。

 

|キムンカムイ(意味:熊)レプンカムイ(意味:シャチ)
分解すると・・・キムン(山)レプン(海)カムイ(神)
直訳すると・・・山の神、海の神

 

///////////////////////////////////////

 

 

ゴールデンカムイなど最近アイヌが流行っていますね!

 

 

 

 

かりや歯科医院 スタッフりかこ ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

 

・・・・・・・・・・・・・

 

診察内容・診察の流れはこちら

 

アクセス・診療時間はこちら

 

院長・医院紹介

 

よくある質問

 

診察予約は、このページの下の

WEB予約ボタン、またはお電話からどうぞ。

 

※緊急性を考慮し、WEB予約よりも電話予約を優先する場合があります。

お急ぎの場合は、電話での予約が確実です。

 

 

かりや歯科医院は長岡市の歯医者・小児歯科です。

 

関連記事

  1. 地中海の気候に類似

  2. 生演奏が聞けるレストラン

  3. 遺伝子よりも生活習慣

  4. 盛り上がるシティポップ

  5. 本格的な杏仁豆腐

  6. かりや歯科医院 公式|長岡市川崎の歯医者・小児歯科 痛くないよう細心の注意を払い治療しています。ネット予約対応。

    はるかかなたの大陸

PAGE TOP